全校朝会(表彰朝会)
今日は全校朝会がありました。「150周年 心をひとつに 最高の運動会にしよう」という話をしました。
~以下朝会での話の内容です~
みなさんは今、運動会に向けて毎日がんばって練習に取り組んでいますね。
先日、応援団のみなさんが、2〜3人のチームになって、各クラスに応援合戦のやり方を教えに来てくれました。大きな声でお手本を見せたり、わかりやすく説明したりしている姿は、とても頼もしく、かっこよかったです。教えてもらったみなさんも、一生懸命応援練習に取り組んでいて、うれしく思いました。応援団は、青空タイムなどの時間を使って、自分たちで内容を考え、くり返し練習をしてきました。30人ちかくの人の前で話したり、お手本を見せたりするのは、とても緊張したと思います。でも、勇気を出してがんばる姿が、本当に輝いていました。
さて、今年の運動会のスローガンは、「150周年 心をひとつに 最高の運動会にしよう」です。今年は、学校ができて150年の記念の年です。だからこそ、勝ち負けだけではなく、友だちや仲間と力を合わせて、みんなで「最高の一日」にしていきたいですね。
練習の中でみなさんは、仲間を思いやる気持ち、協力することの大切さ、そして、自分の役割をしっかり果たすことの大切さを学んでいます。
運動会は、「全力でがんばる」「あきらめない」「応援し合う」など、大切なことがたくさんつまった行事です。そのすべてが、これからの学校生活にもつながる大切な経験になります。
ただ運動会シーズン、全員が楽しいかというとそうではない場合があります。運動が好きではない子、苦手な子にとっては、心から前向きにはなれなくても、なんとかみんなと一緒に頑張ろうと思って取り組んでいます。そのような子の気持ちを考えずに、「もっと早く走れ」「なんでそんなこともできないんだ」と勝つことばかりに本気になってしまうと、友達がとても苦しい状況になってしまうかもしれません。西富小学校の子どもたちは、人の痛みのわかる子どもたちだと思います。みんなががんばってよかったとなれるような雰囲気で練習に取り組み、勝っても負けても、「最後までがんばったね」とたたえ合えるような仲間であってほしいです。
最後に、今年の運動会が、みなさんの心に残る「思い出の一日」になることを心から願っています。心をひとつに、感動と笑顔あふれる最高の運動会にしていきましょう。(終)
その後、所沢市子ども写生大会で優秀な成績を収めた児童の表彰が行われました。表彰された皆さん、おめでとうございます。今回は、写生大会の表彰でしたが、運動、音楽、毛筆、絵画など、人それぞれ好きなこと、得意なことがあると思いますので、好き・得意を伸ばしていってほしいです。