ブログ

学校ブログ(7年度)

SNSの正しい使い方について

 先日の授業参観・保護者会では、お忙しいところご参加いただきましてありがとうございました。
 

 6年生は、SNSの正しい使い方、情報モラル、ネットリテラシー等について、グループの友達と対話をしながら考えました。今は、情報社会となりとても便利になりましたが、情報モラルやネットリテラシーについての知識が十分でないと、犯罪に巻き込まれたり、友達に嫌な思いをさせてしまったり、トラブルになったりと、危険も多く潜んでいます。小学生のうちから、インターネットの活用についてよく学び、使いこなせるように成長していってほしいです。
 

 また、授業の中で、グループで頭を寄せ合って一緒に考える場面がありました。三人寄れば文殊の知恵という言葉がありますが、友達と頭を寄せ合って学び合うと困難な課題でも解決策が見いだせることがあります。また、友達の考えを聴くことで、自分の考えが広がったり、深まったりしていきます。みんなで学び合い、支え合える学校を目指してまいります。

新年度の学校生活がスタート!

 新年度が始まり、子どもたちが元気に登校してきました。1年生も上級生と一緒に元気に登校してきました。1年生にとっては初めての学校生活になりますが、先生や支援員に笑顔で迎えられて教室へ入っていきます。

 教室では6年生がお手伝いをしてくれていて、1年生と笑顔で接し、優しい口調でていねいに準備の仕方を教えていたり、かがんで目線を合わせて話をしたり、手をつないだり、肩にそっと手をあてて迷子にならないように、安心できるようにと気を配って移動したりと、1年生に寄り添った優しい行動がたくさん見られました。

 1年生も随分と学校生活に慣れて、安心した表情になってきました。しかし、1年生にとっては、場所も、先生も、友達も、新たな環境となり、不安な気持ちになったり、疲れやすくなったりすることもあります。他の学年の子も、新しい環境への適応に苦労することもあります。ご家庭でも様子を見ていただき、心配なことがありましたら遠慮なくご相談ください。

 保護者の皆様におかれましては、登下校の見守り、学校生活に向けての励まし・応援、授業参観・懇談会への参加など、ご協力ありがとうございます。

 

学校ブログ(6年度)

学校ブログ(6年度)

花丸 令和6年度修了式

 令和6年度が終わります。修了式で学年代表の児童へ修了証を渡しました。とても堂々としていました。5年生代表の児童の言葉では、「あいさつ、勉強、行事」頑張ったこと、そして6年生に向けての抱負を話してくれました。市から「地球にやさしい学校大賞(入選)」を4年生代表に授与しました。4年生は1年間ビオトープやおおたかの森で環境について勉強をしていました。

春休み中の準備として持ち物のこと、安全に気を付けることとありました。

 その後、最後の学活では、レクやお別れの会をしたりしました。

 4月8日、元気に登校してほしいと願っています。保護者の皆様、地域の皆様、大変お世話になりました。これからも引き続きよろしくお願いします。

 

ピース ニシトミバンド

 遅くなりました。3月24日(月)、音楽室にてニシトミバンドが6年生のためにサプライズ演奏をしました。喜んでくれたかな?

ニシトミバンド

お祝い 卒業証書授与式、門出式

 3月25日(火)、桜のつぼみが開き始めた温かい日の卒業式、69人の児童が巣立っていきました。卒業証書授与式の中での態度も立派、呼びかけからの合唱も最高のものを披露してくれました。本当に素晴らしい式となりました。式後、門出式巣立っていきました。これからも地域の皆さま、見守ってください。

卒業証書授与式会場 教室の黒板 教室の黒板
子供達が入場します 入場 国歌斉唱
証書授与 呼びかけ 退場します
記念撮影 記念撮影 門出式

キラキラ ビオトープ管理維持活動

 3月18日(火)の清掃の時間で活動を6年生が行いました。現在、落ち葉ケーキと虫元気のところのくい打ちを行い、囲いを作りました。よく頑張ったが、明日は筋肉痛かな?

くい運び くい打ち くい打ち

花丸 卒業式予行

 3月18日(火)、卒業式予行を行いました。晴れの舞台に向けて現在、特訓中です。来週の本番で感動の卒業式となるように頑張っていきます。

卒業式予行 呼びかけ 歌